健診用語辞典

脂質

βリポ蛋白

血清中の脂質の大部分がたんぱく質と結合しリポ蛋白として存在します。これらの脂質のうちβグロブリンと結合したβリポ蛋白は脂質の代謝に重要な役割を果たしています。従って動脈硬化症、高血圧、脂肪血症などの成人病の診断、治療経過の観察に用いられます。

LDLコレステロール

LDLコレステロールは、体の隅々までコレステロールを運ぶ働きをしています。数値が高い場合は、動脈硬化の進行が考えられ、冠動脈疾患や脳血管疾患の発症の可能性を示しています。また、当診では、直接法と計算法の二種類のLDLコレステロール値を測定できますが、計算法では、中性脂肪の数値が高くなると、算出できなくなります。

中性脂肪

この数値が高くなると、動脈硬化を促進します。高値になる原因として、過食、過飲、肥満、運動不足などは、他の生活習慣病の引き金ともなるため、それらの病気の発見と診断にもかかわります。

HDLコレステロール

HDLコレステロールは、血液中のコレステロールを回収して肝臓へ戻す働きをしています。このため、この数値が高いほど、動脈硬化の危険性が低くなります。ただ、100mg/dlを超える場合に関しては精査が必要です。

総コレステロール

血清中の総コレステロール値が増加すると、まず動脈硬化の進行に注意が必要となります。動脈硬化は、虚血性心疾患や脳血管疾患などにつながる症状です。総コレステロールは肥満や糖尿病、甲状腺機能低下症、家族性高脂血症で増加します。

LDLコレステロールが高かった方

LDLコレステロールは血液中にコレステロールが増えすぎると動脈硬化の原因となるので「悪玉コレステロール」と呼ばれ、HDLコレステロールは掃除役となるので「善玉コレステロール」と呼ばれます。現在はLDLコレステロール値を目安として、脂質異常症(高脂血症)の治療を行うことが多くなっています。

中性脂肪が高い方

これが続きますと細かい血管が痛んだり詰まったりして、心筋梗塞や脳梗塞など様々な生活習慣病をひきおこします。

血清脂質が低い方

栄養状態が悪かったり消化管からの吸収が悪い場合も下がりますが、甲状腺などに異常のあることもありますので一度内科を受診されることをおすすめします。

脂質が高かった方

これが続きますと動脈硬化の進行が早まり、心筋梗塞や脳梗塞など、様々な生活習慣病をひきおこします。内科を受診されることをおすすめします。万歩計をつけて一日3000歩(30分のウォーキング)歩いてみる、積極的に階段を昇る、アルコールやたばこを思い切ってやめてみる、カロリーの摂りすぎになりやすい食べ物を減らす(油っこいもの、菓子パン、インスタントラーメン、缶ジュース、ファーストフード、果物、お菓子など)など、できることから始めてみませんか。

カテゴリ別

分野別

お問い合わせCONTACT