外来診療

外来診療のご案内

城南診療所外来では地域の患者様の診療・慢性疾患医療・健診後の二次診察・労災二次健診などの検査、診断、治療を行っています。通常のレントゲン撮影の他、CT・骨密度(DEXA)・迅速採血などが可能です。

迅速採血:HbA1cは15分、その他一般採血は1時間以内で結果が出ます。当日結果が出ない項目もあります。

健診後の生活習慣病予防、疾患管理のほか、一般内科・循環器・消化器・糖尿病担当医による外来も行っております。必要に応じ専門病院への紹介も行います。
また、無料定額診療事業を行っておりますので医療費が心配な方はお気軽に職員にご相談ください。

診療科目

内科・消化器内科・循環器内科・呼吸器内科

診療時間・診療体制表

診療体制表

月曜 火曜 水曜 木曜 金曜 土曜
午前
午前外来診療
9:00~11:30
1診 津島 中山 津島 木村
(物忘れ外来)
津島 1・3・5 西田
2 西大路
4 中島
2診 桒原 中山 中山 糖尿病外来
福田
胃カメラ1
胃カメラ2
午後
13:30~15:30
1診 2・4 恒成
(6月より休診)
1・3・5 休診
2・4・5 津島
1・3 中山
2・4 恒成
(6月より毎週)
1・3・5 休診
2診
検査
夜診
16:30~18:30
1診 恒成 2・4 恒成
1・3・5 斉藤
2診
検査 2·4各検査
  • ※表示の1.3や2·4は担当週を表しています。
  • ※受付時間は、診療開始時間の30分前からです。
  • ※日曜・祝日は休診です。また、都合により体制を変更する場合があります。ご了承ください。
  • ※胃カメラは事前の診察と検査の予約が必要です。

受診に際してのお願い

  • ※発熱・風邪症状がある方は必ず事前に電話連絡をお願いします。
  • ※糖尿病外来・労災二次健診は予約制となっております。
  • ※上記以外は診療時間内に受付にお越しください。
  • ※初診の際は必ず保険証をご持参ください。 ⇒診察申込書はこちら
  • ※保険証は毎月確認させていただきます。保険証の内容(種類、氏名、住所、勤務先、等)が変更になった場合、その旨受付窓口にお申し出ください。
  • ※当診療所では、医療の進歩・向上のために、 患者様個人が特定されないことを前提に、検査所見等のデータは統計分析等を目的とした研究に利用させて頂く場合があります。あらかじめご了承のほど、お願い申し上げます。

労災二次健診

当診療所は労災二次健康診断等給付制度の指定医療機関です。
健康診断の結果、原則「血圧」「血中脂質」「血糖」「腹囲又はBMI(肥満度)」の4つについて異常の所見があると判定された方は、健診から3か月以内であれば、労災保険を使って無料で二次健康診断(労災二次健診)が受けられます。
労災二次健診は、労働安全衛生法に基づいて事業主が行う健康診断(いわゆる職場の健診)において、労働者に血圧や血糖値等の異常所見があると診断されたときに、脳や心臓の疾患を予防するために必要な検査や診察・保健指導を、労働者がその費用を負担することなく受けられるようにするもので、平成13年よりスタートした国の制度です。

詳細を見る

内科外来

担当医:交代制
内科全般の診療を行います。
健診後の二次健診を含め慢性疾患の管理・症状に応じた治療、専門病院への紹介、ピロリ菌感染の除菌や除菌後の検査などを行っています。
発熱・風邪症状がある方は事前に診療所にご連絡をお願いします。

専門外来のご案内

詳細を見る

無料定額診療のご案内

「お金がないから医療にかかれない人があってはならない。いのちは平等でなくてはならない」という理念のもと、無料定額診療事業を行っております。
生活が厳しい、医療費の支払いが心配で医療機関にかかれない、お薬代の負担が大きく薬代が心配、など不安をお持ちの方は、ご連絡・ご相談下さい。

「無料低額診療制度」とは

この「無料・低額診療事業」とは、社会福祉法に基づく事業です。生活が困難な方が、経済的な理由によって医療を受ける機会が制限されることのないよう、医療機関が独自に医療費を無料または低額にするものです。基準は収入がおおむね生活保護基準の150%未満です。患者さんからの申し出などから相談担当職員が面談し、必要な書類を提出いただき、公的制度や社会資源の活用の可能性を検討したうえで、適合を判定することにしています。

予防接種等のご案内

インフルエンザワクチン、肝炎(A型B型)ワクチン、肺炎球菌ワクチン、破傷風ワクチン等実施しています。
薬剤の取り寄せが必要となりますのでご希望の方は事前にご連絡・ご予約をお願いします。

ワクチン価格(自費)

2025年4月現在

価格(税込)
おたふく 5,500
水痘 7,500
麻疹 5,500
風疹 5,500
MR 9,000
肺炎球菌 8,000
破傷風 2,500
A型肝炎 6,500
B型肝炎 5,000
狂犬病 15,800
日本脳炎 5,500
帯状疱疹 24,200
RSウィルス 27,500
  • ※ワクチンの価格はすべて自費の場合です。自治体によっては助成制度がある場合があります。
  • ※接種時期、回数などはお問い合わせください。

厚生労働省「予防接種・ワクチン情報」サイト​

「オトナの予防接種スケジュール」

お問い合わせCONTACT