健診用語辞典

検査所見の見方

上室性期外収縮とは

心臓の上部から余分な電気が発生して心臓を刺激する場合をいいます。緊張、興奮、ストレスなどで起こることもあります。動悸を感じる場合や頻回に出る場合は薬物で治療することもあります。

第III度(完全)房室ブロックとは

心房と心室が別々のリズムで活動します。脈の数が極端に少ないことが多く、めまいや気の遠くなる発作をしばしば伴います。専門医の診察が必要です。

第II度房室ブロックとは

心臓には、心臓を動かすための電気が通る電線のような通り道が心臓の各部屋にそれぞれ存在しています。その電線を通る電気が時々途切れて心臓の動きに異常をおこすことがあります。病的でないことも多いですが、時にペースメーカーが必要になる場合もあります。

第I度房室ブロックとは

心臓には、心臓を動かすための電気が通る電線のような通り道が心臓の各部屋にそれぞれ存在しています。その電線を通る電気のスピードが通常よりもゆっくりのスピードになっている状態です。自律神経が関係している場合が多いですが、感染症や抗不整脈薬服用時に出ることもあります。

完全左脚ブロックとは

心臓の興奮の命令を伝える電線のような経路に右脚と左脚があります。そのうち左脚の伝導に時間がかかる状態です。何か心臓の病気があることが多いので精密検査を受ける必要があります。

不完全右脚ブロック・完全右脚ブロックとは

心臓の興奮の命令を伝える電線のような経路に右脚と左脚があります。そのうち右脚の伝導に時間がかかる状態です。心配ないことも多いですが時に心臓の病気があることがあります。

QS型とは

心電図の波形で、本来なら現れるべきR波(山形の最も高い波)が消失しています。心筋梗塞、心筋症など強い心筋障害によってみられます。

rsrパターンとは

心室での電気の流れに時間がかかることをいいます。

心肥大とは

高血圧などが原因で心筋(心臓を形成している筋肉)が厚くなり、血液を送り出す機能が弱まってしまいます。スポーツ心臓などの場合は症状のないことが多いですが、時に息切れ、呼吸困難、胸痛などをおこすことがあります。

右室肥大とは

心室には右室と左室がありますが、そのうち右室の肥大を意味します。必ずしもあてはまるわけはありませんが、先天性疾患(肺動脈弁狭窄症や先天性心臓病)や弁膜症(僧帽弁狭窄、三尖弁疾患)等が考えられ、専門医の診断を受ける必要があります。

カテゴリ別

分野別

お問い合わせCONTACT